プール雨

幽霊について

ぐんまちゃんの里帰り紀行 ⑶ 〜ファイナル〜

 おはようございます。

ぐんまちゃんです

 黄金週間中ではございますが、日曜日です。みなさま、どうぞ日曜日さんを一日よろしくお願いいたします。 

 さて、先日、機会を頂戴しまして、ふるさと、群馬への里帰りのご報告をいたしました。

poolame.hatenablog.com

poolame.hatenablog.com

 早いものでもう最終回です。本日は高崎道中のご報告です。前橋と県庁を取り合った伝説もある高崎。新幹線が止まる街です。

 高崎での目覚めは、ビジネスホテルの知らない天井の下でやってきました。ちょっと驚きました。

ぐんまちゃんの写真。ベッドで寝て天井の方を向いている。

ここどこ? と思いました

ロマンチックデーリィファームの飲むヨーグルトの写真。牛の顔のパッケージ。

おめざは濃厚なヨーグルトでした

 ビジネスホテルの部屋は快適で名残惜しい気持ちになりました。ざべすが「また来るからね」とお部屋に手を振り、私たちは高崎の街へと繰り出したのです。

 高崎といえばみなさま、どんなイメージをおもちでしょうか。

 はい、そうですね。「ガトーフェスタハラダ」のお城のような工場があるところです。

 高崎駅から JR高崎線に乗って、新町駅というところで降りて、

危険物貯蔵所の写真。レンガ造り。

新町駅ホームにあったものです

15 分ほど歩きますと、お城のような建物が見えてきます。それが工場です。

ガトーフェスタハラダ高崎工場の外観写真

りっぱ

こちら、なんと無料で工場見学ができるのです。私たちはわくわくとした気持ちで工場内を練り歩きました。ガトーフェスタハラダといえばラスクですが、ラスクをつくるためにまずはフランスパンを焼くところから始めます。焼いて、スライスして、色々して最終的にラスクができるのですが、その途中のラスクになる前のパンをいただきました。

切ったフランスパンの写真。お皿にのったフランスパンをぐんまちゃんが見ている。

ふおお

 とっても、おいしかったです。

 工場はどこまでもどこまでも清潔で、チリひとつなく、工場で働くみなさんもどことなく優雅に見えました。

ガトーフェスタハラダ工場併設の売店の写真

売店です

 おじゃましました。

 次は高崎市内散歩です。

 お散歩の前にスパゲッティで腹ごしらえしました。高崎はスパゲッティの街だからです。

スパゲッティの写真。お皿の向こうにぐんまちゃんがいる。

ふつうのスパゲッティもなんとなくおいしいです!

 高崎は中央銀座商店街というお〜きな商店街がありますので、そこに行ってみることにしました。と、その途中で、こんな方に出くわしました。

片桐はいりのアクリルスタンドの写真。映画館の入り口。

片桐はいりさんです!

花輪の下部の写真。「片桐はいりより シネマテークたかさきさんへ」と書いてある。

シネマテークたかさきさんが二十周年だったようです

 この方はとてもりっぱな方だと雨子がとうとうと説明していました。

 ふと見ると「Cafe あすなろ」の看板が目に入りました。2013 年に高崎経済大学の学生さんたちが復活させたカフェだそうです。

Cafe あすなろの店内写真。木の床、木のテーブル、木の椅子。

すてきな店内です

 雨子はコーヒー中毒なので、すぐに「コーヒー、コーヒー飲みたい」と言い出します。この日は早めにカフェが見つかってよかったです。

Cafe あすなろのコーヒーの写真

おいしいコーヒーでした

 もちろん、ケーキもいただきました。

チーズケーキの写真。ぐんまちゃんがそれを見ている。

チーズケーキ大好きです

 静かで、コーヒーがおいしくて、長居したくなるカフェでした。

 ここからほどなくして、ついに中央銀座商店街に到着です。

中央銀座の看板の写真。アーケードの入り口。

じゃーん

 知らない街の商店街を歩くのは楽しいです。

商店街の写真

なが〜い

商店街の写真

なが〜い

 昼間なので、開店前のお店の間をうねうねと歩くだけでなんとなく愉快な気持ちがしました。

路地の写真

ふおお

 お店がぜ〜んぶ開店したらどんな風景になるのでしょう。想像しながら歩くと不思議な気持ちになりました。

路地の写真

うわあ

 と、このように商店街を中心とした路地をうねうねと歩き回っていたら、なにやらおもしろい建物に出くわしました。

高崎電気館ビルの写真

おや

高崎電気館ビルの写真

わあ

 ここ、高崎電気館は 1913 年、高崎市内初の常設映画館として開業したビルだそうです。その後火災などもあり、二度の立て替えを経て、今なおこうして映画館として親しまれているのだそうです。

高崎電気館一階の写真

映画館は二階で、一階は地域活性化センターです

 ずうっと同じ場所で映画をやっているんですねえ。

トワイライトウォリアーズの上映のお知らせ写真

雨子の好きな映画だそうです

 そんなこんなしているうちに帰りの新幹線の時間も近づいて参りました。

 旅の締めくくりは高崎駅構内にある、立ち飲みのお店 Choinomi KATSU さんです。

日本酒の写真。おちょこが三つ並んでいる。

おいしいお酒ばかりでした

アボカドのぬか漬けの写真。うすくスライスされていて、海苔が添えてある。

アボカドのぬか漬けをいただきました

おつまみ三種盛りの写真。ポテトサラダ、青菜のおひたし、煮込み。

いろんなおかずをいただきました

 純米酒のみを集めたお店で、お店の方はぜんぶおすすめなので、何を飲むか迷いましたけど、結局はおいしいお酒ばかりいただくことができ、よい思い出になりました。

 名残惜しいけれど、時間です。

ぐんまちゃん像とぐんまちゃんのぬいぐるみの写真。ぐんまちゃん像は高崎駅構内で旅人の見送りや出迎えをしている。

記念写真を撮りました

ぐんまちゃん像に語りかけるぬいぐるみのぐんまちゃんを撮った写真

さようなら

さみしげなぐんまちゃんのぬいぐるみを撮った写真

また来ますね

 迎えが来ました。

高崎駅ホームに入る新幹線の写真

新幹線さんです

 旅のおわりは寂しいものですね。

新幹線の席の写真。クレープ、コーヒー、ぐんまちゃん。

クレープを食べながら思い出に浸りました

 これで旅の報告は終わりです。

 旅人の目で見ると、以前暮らしていたところもまるで違って見えて、二日の間、ずっとどきどきしていたように思います。旅とは、どきどきするものなのですね。

ラスクやチョコレートなど、前橋・高崎のお土産を撮った写真
文学館のチラシや、高崎の書店で買った本などの写真
おみやげの数々

 家にもどった後、しばらくはこうしたお土産をいただく度に、群馬の地を懐かしく思い出しました。すべて食べ尽くしたころには、いつもの感じにもどっていました。そのことがすごくおもしろいと思いますので、また旅行に行きたいです。

 では、お付き合いいただき、ありがとうございました。

 今日は日曜日。みなさまはどうなさるのでしょう。よい一日をお過ごしください。

 来週はざべすがお目にかかります。

ぬいぐるみの写真。フラミンゴ、ちいさいはばタン、チューリップ、くま、はばタン、すこし大きいはばタンが本棚の一隅でくつろいでいる。

今日は何をしようかな

 ではまた。

🐎 ちぇりおです 🐎